記事の詳細
様々な屋根の形、どんな屋根にリフォームする?

日本家屋には色々なタイプの屋根がありますので、屋根のリフォームを考えている方はぜひ参考にしましょう。
一般的に使われている逆V字の屋根は切妻屋根と呼ばれていて、2方向に傾斜があるという特徴と、下から見ると屋根が出ている妻側という部分があります。
4方向に傾斜がある屋根は、寄棟屋根や四注造りとも呼ばれているのだそうです。
2つの屋根が合わさっているような形状の入母屋屋根は、上部分が切妻屋根で下部分が寄棟屋根なので高級感が感じられますよ。
差しかけ屋根は、上の階よりも1階部分が広い住居で使われる屋根の事であり、リフォームで増築などを考えているなら、ぜひチェックしましょう。
片流れ屋根は1方向が傾斜しているシンプルな形状なので、工事もしやすいと言われていますよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。